病気の治療

イカリムシ

ふりがな

症状

ウオジラミと同じ甲殻類の寄生虫です、体長は大きくなると1cmにも達します。
その名の通り頭部がイカリ型をしており胴体は細長くフシが付いているようです。
このイカリ型の頭部を魚体に突き刺し吸血し、皮膚炎や腫瘍の原因になり放置すると衰弱死に至ります。

原因

ウオジラミと同様です。
新しく買ってきた金魚に付いているか、水草に付いてくるかがほとんどのようです。
また、生餌等に混入していることもあります。

治療方法(下に行くほど効果が高いと思われる)

ウオジラミと全く同じ治療法です。
魚体に取りついているイカリムシをピンセットで取り除き、傷口にはメチレンブルーを塗って消毒する
(1)1.5%食塩水で水槽ごと薬浴
(いきなり1.5%の高濃度にせず0.6%程度から徐々に濃度を上げていく)
(2)薬品による薬浴
   1.マゾテン
   2.リフイッシュ

予防方法

ウオジラミと同様です。
新しく金魚や水草を追加するときには良く観察してイカリムシが付いていないことを確認しましょう。
また、本水槽に入れる前には必ず食塩浴させること。
日頃から良く観察すること。

特記事項

ウオジラミ同様に始めのうちは体の柔らかい部分に寄生します。
主に口の周囲やエラ、下腹部等です。
頭部がイカリ型であるのでピンセットで取り除く際に頭部が魚体に残らないように注意が必要です。

病魚の画像

画像をクリックすると拡大表示されます。

ikarimushi1.jpg
 
ikarimushi2.jpg

画像をクリックすると拡大表示されます。


添付ファイル: fileikarimushi1.jpg 34136件 [詳細] fileikarimushi2.jpg 42455件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-06-25 (木) 11:17:13